top of page

京都の住宅街に出没しているのは・・・

  • 執筆者の写真: tripampersand
    tripampersand
  • 2016年6月23日
  • 読了時間: 2分

京都の北区に住んでいます。

といっても、実は半分、上京区。ちょうどリビングのあたりに境界線があるようです。

つまり、まだ思いっきり住宅街の中なんですが。

今日、イタチを見かけました。

庭の中を堂々と横切って行きました。黒っぽい顔もばっちり見ました。

実は先週も見ました。庭の塀に飛び乗っていました。自分の顔より大きい獲物(ねずみ)を咥えていました。

先々週も、家の前の路地を走り去って行きました。

間違いありません。この近くに住んでいます。

そういえば、小さい頃、家のピアノの調律に来たおじさんに、

「ちゃんと弾いていないと、(ピアノの中に)イタチが住みついちゃうよ」

と言われたことを思い出しました。

練習をサボらないようにという冗談かと思っていましたが、案外、本当だったのかも。

調べてみると、イタチは3センチ程度の穴から侵入可能だそうです。

至る所に隙間がありそうなこの家。不安になってきました。

主にネズミなどの小動物を好むということですが、時にはニワトリなど自分より大きいものも襲うとか・・・。

顔に似合わず凶暴です。

多いと一度に10匹近く出産するそうで、いくらネズミを食べてくれるといっても、遠慮願いたい。

更に、肉食のため糞尿の匂いがきついとか、屋根裏をドタバタするので騒音からノイローゼになる人もいるだとか、彼らがいるとノミやダニの被害が懸念されるとか、何だか嬉しくない情報ばかり。

どうにか住みつかれないように祈るばかりです!

イタチ

Comments


 © 2019 Trip Ampersand

bottom of page